元来支那人は東洋人種に属し、容貌も邦人に酷似し、而かも同文の関係上、動ともすれば洋人を夷狄視する折柄、日本の婦女は寧ろ彼等には厚意を持つたのであつた。そして彼女等の心情上にも、そこに合致した融合点も見出され、情緒にも又濃いものがあつた。港崎遊廓が吉原に移り、高島町に転じ、更に真金・永楽町に地を変へた各時代に於て、自然に色別された異人女郎屋と南京女郎屋とは、各々対峙の姿を現じて、其華やかを見せて居た。就中二柴楼(明治初年開業)は支那人専門の第一楼として、上流の支那人を顧客とし、彼等の好尚を迎合すべく、服飾の如きも素々洒灑の風を以て最後まで終始したのであるが、斯く支那人は妓楼の方面かりも、らしやめん関係からも、別種な地位に置かれたのであつた。