見番の分布

市内の芸妓は、前記の三場所に限られて居たが、市勢の発展向上に伴ひ、且つ地域の増大に従つて、大正初年頃から各所に芸妓屋を営むものが漸次に続出し、各々芸妓屋組合事務所、即ち見番と称するものを設置して、料理店、待合等の二業組合と連絡を保ち、三味の音締も面白く、粋な浮世を茶に見せて各所各様の花柳繁昌記を物語つて居る。かくて是等の新花柳地の出現は、地理的にも経済的にも、市域の膨脹と其繁栄の分布程度とを窺ふ事が出来るものであるが、現在廃合の結果は、次の如くになつて居る。

芸妓屋組合事務所所在地

関内 中区 住吉町三丁目
関外 末広町三丁目
本牧 本牧町
日本橋 新川町
蒔田 榎町二丁目
井土ヶ谷 井土ヶ谷町
御所山 紅梅町一丁目
掃部山 花咲町八丁目
藤棚 久保町
磯子 磯子区 磯子町
神奈川 神奈川区 栄町二丁目
東神奈川 西神奈川町一丁目
子安 子安町
鶴見 鶴見区 鶴見町
潮田 潮田町
保土ヶ谷 保土ヶ谷区 岩間上町

以上大正年中設立現在(設立年月不明)

大久保 中区 大久保町
磯子区 森町

以上震災後設立(設立年月不明)

寿 昭和五年関外へ合併 中区 福富町東通二丁目
元町 昭和五年廃止 元町五丁目
北方 昭和六年廃止 北方町
弘明寺 大正十年蒔田へ合併 弘明寺町
戸部 昭和三年御所山へ合併 花咲町八丁目
最戸 昭和五年大久保へ合併 最戸町
平沼 大正末年戸部へ合併 神奈川区 平沼町四丁目

以上廃止(設立年月不明)